いい温泉宿、おいしい料理宿

いい温泉宿、おいしい料理宿

再び訪れたいお宿探訪と趣味のブログ

魚と屋【兵庫県 浜坂温泉】~松葉ガニのメッカである浜坂温泉で、カニを堪能するのではなく何故か松茸に惹かれて訪れた漁港前の宿、海の贅に但馬牛と国産らしき香り高い松茸をガッツリと、びっくり価格なのに勘弁してくださいと腹がはちきれそう~

 日本最大のズワイガニ水揚げ量を誇る浜坂漁港。その目の前にある「魚と屋」さん。同じズワイガニでも揚がる地域によって名前が変わり、浜坂では「松葉ガニ」と称されます。ただ、訪れた秋にはズワイガニ漁にはまだ早く、カニのプランは紅ズワイガニがシーズン。

 浜坂へは何度も訪れていますが、今回はカニが目的ではなく、前々から気になっていた「魚と屋さんの松茸のフルコース」を食しに往訪しました。海辺の宿なのに和牛の元祖である但馬牛も付いた格安のプランとは・・・

※記事の内容は宿泊した当時の内容となっていますのでご参考程度に。最新の情報は各々ご確認下さい。

旅情

 Google mapで浜砂漁港を到着地に設定すると、漁港のすぐ目の前にある「浜坂温泉 魚と屋」さんが見えてきます。大元は「マルワ渡辺水産」というお魚の卸し問屋さんで、日本海でとれる新鮮な魚を主軸としたお宿を展開経営をされています。

 同グループの湯村温泉にある「魚と屋」さんの宿泊記事もよければどうぞ。

 ズワイガニの不漁年でしたが、苦肉にも頑張ってくれた活け松葉ガニをいただきました。

 目の前は漁港の入り江になっているので日が沈むまで釣り人が絶えませんでした。

 風情は昭和、平成初期の玄関です。船舶用のプロペラが印象的な玄関です。

 玄関入ってすぐに自動販売機があります。ロビー奥にフロントがあるので、そちらで記帳してチェックインです。

 フロント左手にはお食事処があります。

 個室のお食事処のようにしてありましたが、宿泊者数によっては2組3組での相部屋での使用になりそう。訪れた時は1階は完全個室使用でした。

 フロントを挟んでレストラン反対側は大浴場への廊下が伸びます。

 廊下奥には男女別の大浴場が見えてきます。

 浴場前には上階への階段。

 階段を上がるとビジネスホテルやシティホテルのようなリフォームされた客室廊下。

 古い館内図ではかつてはこのスペースはコンベンションホールだったようです。

 階段ホールからはお隣の建物に廊下が付いています。

 廊下を進むと宴会場前の廊下に行きつきます。

 宴会場にはテーブルが個々に並べられていました。ライブキッチンもあるので、天ぷらとか温かい物などはその場で提供してくれました。

 宴会場を進むと2階客室。

 左手に階段とエレベーターがあります。お風呂以外はオールバリアフリーといってもいいかもしれません。

 3階と4階も客室階ですが様相はあまり変わりなく。

 部屋のタイプは色々あるようですが、お値段はさほど大きく変わるようでもなく、お部屋は山側とオーシャンビューとなっているので予約時に好みで選択できます。

 

お部屋

 案内して頂いたのは316号室「銀海」というお部屋です。

 靴脱ぎ場所2畳に踏み込み1畳程の大きな玄関です。

 上がって左には洗浄機付きのトイレに、空の冷蔵庫と瞬間湯沸かしポットが置いてあります。

 反対の右側には洗面とバスがあります。

 もともとはユニットバスだったようで、バスにもトイレと洗面が付いています。

 洗面周りも高級旅館ではないので備品は壁掛けのドライヤーぐらいです。

 足腰が不自由な方のためにベッドルームもあるようです。10畳のお部屋もあるようですが、同一料金なのでどうせならと15畳の広いお部屋をとりました。

 お部屋からは浜坂港ビューです。なかなか良い眺めで、のどかな漁港を見ながら一杯やれそうです。

 アメニティ類はお高いお宿ではないので必要最低限です。それでも女性には色浴衣、ペットボトルの天然水、粉末茶など旅館にあるものは一通りあります。

 

お風呂

 浜坂温泉の「魚と屋」さんは、浜坂温泉郷の共同源泉と自家源泉を使用し、露天風呂と内湯に違う源泉を引いています。また、湯の使いもそれぞれ異なります。露天風呂は共同源泉で消毒ありの70度の源泉を贅沢に使用しています。内湯は加温循環と消毒あり加水なしで、40度の源泉が使用されています。それぞれ100%源泉で2種の湯が楽しめるのは嬉しいところ。消毒はされているが、本当にしているの?というぐらいに、消毒臭は皆無の源泉が投入されています。無臭で海の傍の温泉らしく緩塩味、肌触りはツルツルとしたナトリウム・カルシウム-塩化物泉となっています。ただ、塩味に関しては露天風呂の方が塩ニガリが強く、内湯は塩味は緩いので肌の弱い方などは内湯のほうが入り易いようです。

男湯

亀城温泉(自家源泉内湯)

 男湯と女湯は趣はおおよそ一緒です。

 内湯はL字型となっており源泉が40度なので加温循環されています。部屋数からすると洗い場の数は少なくチェックイン時間が重なると順番待ちができそうです。

 昭和レトロな感じを受けるガラスタイルの窓。

 L字の湯船は5人ぐらいで丁度の大きさで、ぬるく入りたい方には丁度いい湯加減でした。

 こちらは源泉と思わしき湯口で塩味は微量です。

 湯量は多くはりませんが、湯を楽しむには十分です。

 切り口からは気持ちのいいほどに溢れ出ていました。タオルで詰め物をしてお湯が逃げないようにしてありました。多くないですがカルシウムと塩分を含む析出物もこびりついています。

浜坂共同源泉(露天風呂)

 内湯から露天へでると遠望の景色はありませんが、庭が設けてあるので開放感があります。

 内湯と同じような大きさの湯舟ですが、源泉が投入されているような感じはない。と、思っていたら、指先ほどの塩ビ管がありました。その付近だけやけに熱くなっており、勢いよく源泉が入れ込まれていました。

 奥は寝湯のようになっており、熱めの湯には丁度良い。

 不思議な構造でオーバーフローは内湯の洗い場に流れ出ていくようにしてありました。 当たり前のように静かに溢れ出し湯は内湯へ流れていきます。

女湯

亀城温泉(自家源泉内湯)

 女性内湯は男性側に比べると小さく、余裕を持って入るには3人ぐらいまでのパーソナルスペースだったようです。

 洗い場は5基でしたが混み合うことはなかったようです。

 内湯から表へ出ると男湯と同じような露天風呂があります。目隠しのため塀に囲まれて男湯に比べると閉塞感があります。男湯との違いは座湯、寝湯のような浅い部分がありません。

 浴槽内へ直接湯を流し込む塩ビ管が付いており、女湯サイドもかなり勢いよく出ています。

 溢れ出しが、この量なので源泉の入れ込みも同等の量があり、浜坂温泉の豊富な湯量が伺えます。ただ、源泉が暑すぎるので掛け流しにできないという高温泉あるあるの悩みです。

 脱衣所には男女別のアメニティも置いてありました。

 

お料理

 夕食はライブキッチンのある大広間で、朝食は1階にある「海ほたる」でいただきました。海辺のお宿なのに但馬牛と松茸会席という山の贅沢プランで予約したので、魚介類はないのであろうと思っていたら、とんでもない! 本気量の海鮮料理に贅沢なほどの松茸を合わせてくるという料理が配膳されてしまったのです。

 しかも、一品一品の盛り込みは、お宿のランクから大味な盛り付けであろうと思っていたら、丁寧手作りで新鮮魚介食材が普通に盛り込まれていました。

 献立表はなく予約時に記載されていた物が出たり出なかったりとしました。なので、ネット予約時のプランからの献立を引用しています。内容に関しては説明はほどんどなく、実際口にした感想を交えて記してあります。個人的な感想なのでご参考程度に見ていただければ幸いです。

夕食

 台の物3種、炊き合わせ、煮付け、先付が最初の配膳です。

 

【先付】:韓国風たこわさ、ホッキ貝と小松菜の飛子和え

 先付は2品。

 四角い黒い器には、たこわさとしましたがワサビではなく、コチジャンのようなピリ辛のトウガラシが効いた生タコの和え物。何故かお米も混ぜ込まれていたので、米麹を使ったものだと思います。コリコリの生タコかと思いきや麹の熟成ネットリ感の融合です。

 もう一品は小松菜とホキ貝にイカに黄金色の飛び子を和えてから、オレンジ色の飛びっこの塩漬けをトッピングしてある飛び子2色彩和えです。先付の2品はかなり強塩でお酒から始まる会席です。

 

【向付】:6種盛

 予約時の献立では5種盛だったのですが、長皿に乗ってきたのは、カンパチ、サーモン、水ダコ、ホタテ、マグロ、サワラの6種です。

 カンパチはコリプリで中トロ霜降りの脂加減です。マグロはキハダかな?新鮮なので歯応えがしっかりとあります。サワラは昆布締めにしてから炙りを入れたように香ばしい。どれもこれも熟成タイプではなく海からの直送便です。

 水ダコはぶっとい足の輪切りで甘味があり、もとのタコはどれほどの大きさだったのかと連想させます。加味はこってり濃い口たまり醤油です。つまはシンプルに大根けん、大葉、ワサビです。

 

【温物】:松茸の土瓶蒸し

 小振りの土瓶にはエビ、シメジ、松茸、ギンナン、三つ葉の入れ込みです。火が入り、しばらく経つとぐつぐつと煮立ち、松茸の香りがテーブルに充満してきますが、出汁そのものは強くなく塩気も少ない。火から外してもしばらく煮立ちが収まりません。

 お出汁は昆布とアゴ?カツオ?というほどに主張はなく塩も浅く、松茸の風味を楽しむ上品さ。宿泊料金からすると海外産と言いたいが、見た目は国産そのものです。小振りですが一人前1/4カット二切れ。

 

【煮物】:ノドグロの煮付け

 最初から配膳されていたので冷めてしまっていましたが、こってりとした味付ではなくお酒と醤油があっさりとした煮付けです。白身のトロ等と称されるノドグロですが、煮汁には不思議と脂の浮きは少なく、蒸してから煮付けたかのよう。

 松茸半身で一緒に煮ているようで、これが返ってノドグロのこってり脂身を中和させているのか旨味をゆったりと味わえます。秋らしく紅葉生麩を添え大振りの半身松茸との食べ応えは至福。 しかし、このノドグロで一気に胃袋が埋まります。もう一回り小さくてもと贅沢を言ってみる。

 

【焼物】:松茸と海鮮陶板焼き

 具材には松茸1/8カット×2、赤エビ?、サツマイモ、エリンギ、帆立にバターを添えてあります。さらに下にはサゴシかサワラの白身も敷いてあり具沢山過ぎます。追い味にはスダチの酸味が際立つポン酢です。

 燃料の火が消え終わると食べ頃です。蓋を上げると鼻の奥に押し込まれる魚介とバターの香りを、さらに押しのける豊潤な松茸。蒸された魚介から滲み出た海鮮出汁の磯風味がたまりません。 すでにメインが松茸か魚介か分からなくなってきました。

 さらにホタテの裏側には遠慮のない中サイズのアワビが出てきました。とんでもなく肉厚で本来であれば躍り焼きで提供されるサイズ。魚介盛合せの陶板で出すアワビではありません。ワタの磯臭さは苦手な方にはつらいですが、好きな人にはこのホロ苦さが絶品の調味料です。

 この陶板を腹に仕舞い込んだ時には、すき焼は持って帰りたい気分になっています。

 

【台物】:但馬牛と松茸のすき焼

 10cm×15㎝ぐらいの大きさのある地物の但馬牛は赤身の多いロースと言った感じで時間が経過すると脂が融解してきて照り照りに輝きだします。

 ちんまりではなく食べ応えのある1/4カット×2も忘れず。薫りと見た目は完全に国産です。この会席は松茸の盛り込み方が実におかしい量です。

 野菜の付け添えは白菜、豆苗、シメジ、赤黄パプリカ、タマネギ、焼き豆腐。

 恐らく玉子も地物なのだと思いますが、黄身が新鮮たくましいこと。掴んで黄身を持ち上げれそうです。

 但馬鶏の玉子とかなのか・・・。

 ゆっくりと食べたかったので、すべての献立を食べ終わってから火をいれました。酒・砂糖・醤油がこってりまったりの割り下は白米かビールが必須。

 赤身がほどよく残るぐらいですくい揚げ、黄金の溶き卵へインさせます。割り下がかなり濃いので軽く浸すだけで下味が付き、卵の甘味に絡むと上質なジャンキー味に変貌します。口いっぱいに頬張ると沁み出す和牛の脂は幸せの時間。 濃厚溶き玉子はマツタケの香りにコクを足すという壮麗な組み合わせ。薄いマツタケ切り身のすき焼はよく口にしましたが、この大きさのマツタケを すき焼で口にうするのはいつぶりだろうか。

 正直なところ、美味しいのに腹がパンパンで詰め込んだ感があり勿体ない。ノドグロの煮付けを味見程度にしておくのがいい。割り下に移った和牛と松茸の香りで、うどんを食べたいがそんな余裕はない。

 

【焚合】:松茸と季節野菜

 最初からの配膳で冷椀です。

 松茸1/4カットがベロンと乗った炊き椀は、煮物ではなく一品一品味付けがされた「炊き合わせ」です。ワカメやエビ、信田巻きのような物が盛り込まれていますが、気になるのは右下のピンク色の一六タルトのようなお品。最初はお取り寄せかと思ったのですが、どうやらこれも自前のお品か。タラコとすり身?を合わせてミキサーでペーストにしてあるのかと。それに刻んだ枝豆を混ぜ込み、高野豆腐で巻き上げてある?変わっているかと聞かれるとYES、美味しいかと聞かれるとI have no ideaという感じです。

 揚げに巻かれているのは切り干し大根、インゲン、人参を干瓢で手巻きにしてあります。

 下には南瓜の飾り切りは冷凍物かと。正直炭水化物はもうしんどい。腹がみちみちで・・・。浸してあるお出汁は、松茸と高野豆腐の巻きを炊いた物でしょうか。塩はやさしく甘味が強い。

 

 「揚物はいかがですか」とお尋ねがあり、お願いすると板さんがライブキッチンに入ってきて直前揚げにしてくれます。

【揚物】:あんこうの唐揚げ

 他のお宿ではこの半分ぐらいの大きさで、さらに少なく2切れぐらいで配されます。一般的な懐石料理でいただく倍の量があり、ずっしりとした重量感で正直なところ終盤では極限のつらさ。いや、美味しいのですよ・・・松茸会席だけに1/8カット×2の松茸天が添えられています。が、すでに海鮮がメインなのか、松茸がメインなのか分かりません。彩りと口直しにはししとう。

 アンコウ特有のゼラチン質は殆ど感じず、熱が入った身振りは繊維質でしっかりとした硬さがあります。ここまでくると「鳥唐です」と出されても疑わないぐらいです。もちろん鳥とは似て非なる脂感がなく、アンコウにしては白身のタンパクに臭みはない上品な肉質でした。新鮮ゆえの旨味。

 

【食事】:松茸炊き込み御飯、味噌汁、香の物

 この時点でお腹が膨れすぎて、お茶碗に盛っていただきましたが、おにぎりにしてお夜食とさせてもらいました。醤油が強めで松茸がゴロゴロ入っており、どこまでも松茸一色です。 味噌汁はしじみですが、この汁とても変わった風味での出汁によるものなのか、味噌によるものなのか、悩ましい味噌汁でした。

 

【水菓子】:メロン、チョコブラウニー

 デザートは赤肉のメロンで最熟の手前の手前ぐらいでした。これまでの献立が醤油の濃い味が多かったので、喉が渇いた瑞々しいメロンのほのかな甘味は胃腸にはうれしい。ブラウニーも冷凍物のような感もあるが、手作り感があると言えばそのようにあり、近隣にグループ旅館があるので一括調理をして各宿に配送しているのかも。

朝食

・湯豆腐(豆苗、昆布) ・烏賊素麺

・ちりめん山椒 ・きんぴらごぼう

・温泉玉子 ・サラダ(マカロニ、トマト、胡瓜、グリーンリーフ)

・カレイの一夜干し ・焼き海苔 ・ヨーグルト

・白米

・味噌汁(豆腐、わかめ)

・大根柴漬け

 職人さんの手が入ったものではなく、朝食係の地元のお母さん方が作ってくれたような朝食です。湯豆腐-ポン酢、イカそうめんのたまり醤油は、夕食と同じ物を。きんぴらごぼうは不ぞろいで優しい味は自家製かな。カレイの一夜干しは水産会社なので自家製でしょう。ちりめん山椒や焼き海苔は一括自社製品なのかもしれません。この辺りは調った味で安定してます。濃い味の物が多く艶々白米が進みます。味噌汁は白味噌で豆腐は口当たりが良い柔さ。全体としては自社製品?が多いのかなと言った印象で、夕食の松茸会席がかなりクレイジーだったので、とても優しいスタンダードな朝食でした。

 

まとめ

 浜坂温泉にある魚と屋さんの松茸会席は、シーズンになると売りに出されていたので、以前より気にはなっていました。最もたるのは松茸づくしなのに安すぎる・・・に尽きます。水産会社だけでなく松茸山も持っておられるのかという価格で、いただいた松茸は見た目&味は国産にしか感じられず。しかも1人大サイズ2本使用という贅沢さです。ただ・・・魚介もモリモリなので松茸が引き立て役になっており主役が分からなくなる。うれしいのか悲しいのか。ただ、腹いっぱいに美味しい物をいただけるのは保証できます。松茸会席は訪れた2021年まではそれ以前の年まで目にしていましたが、2022年の流行り病下からプランが無かったので、現在は松茸会席がいただけるかは不明です。

 フロント前を通ると、「お料理増量させていただきました」「いかがでしたか!!??」とニコニコ笑顔のお兄さん。増量し過ぎですわwwうれしいけどww

 同じプランがあるのなら毎年訪れてみたいぐらいに堪能させていただきました。マルワ渡辺水産の本拠地ということもあり、魚好きであれば魚介会席でも十分に美味しい時間が過ごせると思います。

 旅館としては綺麗にしてはありますが昭和です。温泉は循環使用ですが、余りある湯量は掛け流しに近いと言ってもいい湯感で楽しむことができます。 

 飯良し、風呂良しで、お値段からすると、かな~~り満足度は高いお宿でした。

宿泊料金

 通常海鮮会席で2人で20000円台からの値段です。2023年以降は物価高の事情からするとカニのプランも、かなり厳しい事情になるかと思います。訪れたのは2021年。2022年には松茸会席を目にしませんでした。同じ兵庫県内の城崎温泉で同じ料理をいただくと、宿のランクに関わらず間違いなく50000円は超えてくる料理内容です。

宿泊日:2021/秋

旅行サイト:楽天トラベル

プラン:秋限定 松茸と但馬牛すき焼の彩会席

部屋のタイプ:【禁煙質】海側15畳和室トイレ付【日本海が一望できるお部屋】

合計料金:31000円(2人)

クーポン:5000円

支払い料金:26000円

加算ポイント:260p

免責事項、プライバシーポリシー
お問い合わせ