昭和10年の時点で離島において10数部屋で創業。昔からプライベート感のあるお宿だったようですが、真水が出ないので当時は船で水を運んでいたと公式HPに説明があります。現在は本土から水道が引かれています。戦後の古き良き時代には大型ホテルとして増設さ…
「じゃらん」さんで、いきなりの期間限定のポイント付与があったので、急遽失効前にどこかいいところがないかと検索を開始。想定外の旅行なので近場で探していると、馴染のない知多半島で豪華食材をいただけるという「ホテル小野浦」さんに行きつきました。 …
昼神温泉では多くのお宿が近代化に進み、縦へ建物を伸ばしているのに「石苔亭いしだ」さんは広大な敷地の贅沢な平屋造りです。しっぽりと過ごせる大人の隠家的空間は規模的には、伊豆の「おちあいろう」さん、高山の「八ツ三館」さん、芦原温泉の「灰屋」さ…
天竜川の水流によって造りだされた渓谷の上に建つ峡泉さん。館内図からお部屋の数は計8部屋とプライベートステイを重視したお宿であることが伺えます。 景勝地としての美麗な自然も見る事ができますが、観光地としては規模は大きくはなく、温泉地としては片…
川奈ホテルさんの始まりは1936年。wikiには戦後には他のクラシックホテル同様に連合軍に接収され、大使館員の抑留先となったのち、海軍の病院になったともあります。もともと財閥の別荘地だったようですが、現在は多くのゴルフ客を迎えるプリンスホテル系列…
共立リゾートさんが手がけた2017年開業のお宿です。旅館棟の「佳雲」、アネックス棟の「月夜のうさぎ」という、二つの異なる趣向のお宿が隣接しています。浴場は旅館棟とアネックス棟は共有で、それ以外は別棟にしてあります。「月夜のうさぎ」さんではバイ…
弥山と言えば百名山なので奈良県大峰山系、鳥取県大山イメージが強い。泊まるところを決めてから登る山を決めることが多い我が家。お宿は楽天スーパーセールでお得に予約をとった「佳雲(けいうん」さんにすでに決定。さてさて、周辺にいいお山はないかと探…
下諏訪にある諏訪大社の宿場街には、現在も当時の姿を残すお宿があります。かつての街道の面持ちはなく、現代に沿って道は拡張されているところが多い。しかし、門前or寺社街らしい神聖な雰囲気は残っており、その一画にあるのが「旅館 奴」さんです。仕出し…
三朝温泉は文化財に指定されるような古い建造物もあるかと思えば、大型化した近代的なホテルのような旅館が混在しながらも、温泉街には射的屋などが現役で営業しています。2012年までは、かつての温泉街らしくストリップ劇場もあったとか。新旧が入り混じる…
低山ながらも山頂は森林限界のように開けた眺望が楽しめる若杉山。気軽なマイナーマウンテンながらも季節の花々が出迎えてくれ、整備の行き届いて散歩やハイキングと言った感じで登ることができます。 実質の山行時間は往復2時間程度で、山頂は標高1021mと…